2009年02月26日
火災警報器 Panasonic
2011年5月31日までを期限とし、
糸魚川市も「火災警報器」の設置が義務化されます。
当店でも取り扱いしておりまして
昨日もご注文を頂きまして取り付けをしてきました。
今回取り付けたタイプはPanasonicの
ワイヤレス連動型です。
通常火災警報器はその警報器が煙を感知すると
音で火災を知らせる仕組みになっています。
つまり1階と2階に寝室があり、両方に警報器を
取り付けても先に煙が感知した方が鳴り
もう片方は煙が来るまで感知しません。
例えば1階で火が出た場合1階は先に感知して
音で知らせますが、2階まではなかなか聞こえませんし
2階の警報器は2階に煙が来なければ鳴りません。
ですが今回のこのワイヤレス連動型は
親機と子機に分かれておりどちらか片方が煙を
感知すればもう片方へ電波を送り
両方の警報器を鳴らす仕組みになっています。
これで、もっと逃げ遅れを防げるようになっています。
3ヶ所取り付け場所があれば3台連動できますし
最多で合計8台取り付けが可能です。
今回は4ヶ所を取り付けさせて頂きました。
天井に適当な取り付け場所がないお部屋は
お客様の了解を頂き壁の柱に取り付け致しました。
万が一に備えての義務化ですが
まずは火事を出さないことですよね。
私も万が一がないよう火の始末は
くれぐれも気を付けていきたいですね。
当店に火災警報器の設置をご依頼頂き
ありがとうございました!