2009年10月17日

ダイキンエコキュート EQK37KFCVE

ダイキンのエコキュート耐塩害仕様
パワフルシャワーシリーズの「EQK37KFCVE」
設置工事を行いました。
以前からエコキュートには興味があったそうなのですが
ある店舗で「糸魚川の水質ではエコキュートは使えません!」と
断られていたそうです。
糸魚川の水質ではダメと言ってるメーカーも何社かありますが
「当社は全く問題ないです!」と自信を持ってるメーカーも
ちゃ〜んとありますから!

それでは工事の様子です。DSCF0001















今までお使いだったガス給湯器です。
これを撤去して、タンクは同じ場所に置けませんので
給水、給湯、追い焚きの配管経路を変更します。
タンク、ヒートポンプの設置場所はずっと左側になります。

P1000412

 

 






タンクの設置場所にコンクリート基礎を作ります。
強度をしっかり保つために鉄筋を組んでいきます。

DSCF0002

 

 

 

 

 






コンクリートを型に流し込んで1週間乾かした基礎です。
面取りもしっかりできています。

DSCF0003

 

 

 

 








必要のなくなるガス配管、ガスメーターも撤去します。

DSCF0004














今まで使っていた電気メーター器です。
デジタル式の深夜電力対応のメーター器に取り替えます。

DSCF0007
















メーター器を取替えました。

DSCF0006














給湯、給水、追い焚きの配管は露出させず
床下で経路変更し配管しました。

DSCF0005














タンク後の基礎部分をコア抜きし配管を出しました。
配管露出部はほとんどありませんが
出ている部分はテープ巻きします。

DSCF0010














ヒートポンプの架台は亜鉛塗装の錆びない架台です。
タンクとヒートポンプの接続配管は露出になるため
スリムダクトでカバーします。

ニョロニョロと配管がうねってたり地面に転がしてある
配管もよく目にしますがこうしておけば見た目も良いですし
配管の劣化もしなくなりますし、保温効果もあります。

DSCF0011














ヒートポンプの接続口もしっかり断熱します。
入る水が凍らないように、タンクへ向かうお湯が冷めないように
キチッと断熱しないといけません。

DSCF0016














カバーをして横から見た様子です。
配管がしっかりカバーに収まっています。

DSCF0012














タンクを設置しステンレスのアンカーで固定します。

DSCF0014

 

 

 

 

 

 




リモコンも新しいものに交換しました。


DSCF0017














全て接続が完了しタンクの脚部カバーも取り付けました。
2ヶ所、3ヶ所でお湯を同時に使ってもお湯の出が弱くならない
パワフルシャワータイプです。
すでにIHをお使いでしたのでこれでオール電化住宅となりました。

当店にエコキュート設置工事をご依頼頂き
ありがとうございました!!



kobaden_itoigawa at 19:06│Comments(0)TrackBack(0) オール電化工事 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔