2010年01月29日
UHFアンテナ取付工事
糸魚川は本日またも雪降り・・・
悪天候が続いておりましたので
たまっていたアンテナ工事を一昨日の快晴の日に数件行いました。
今までアンテナ工事の様子はこちらに載せていなかったんですね
今までお使いだったアンテナです。
十数年もお使いでしたのでけっこう錆びてますね
テレビを購入して頂きそのエコポイントを利用しての
今回のアンテナ工事となりました。
上に付いている小さいアンテナがUHFのアンテナ。
主に新潟県内ではTeny、NST、uxの3チャンネルを
このアンテナで受信しています。
下の大きいアンテナはVHFアンテナ。
こちらではNHK、BSN、教育テレビを受信しています。
地上デジタルになりますとUHFで全てのチャンネルを
受信するようになりますのでVHFのアンテナは撤去します。
小さい白い箱状の物は電波を強くするブースターです。
弱電界地域の糸魚川ではほぼ必須のアイテムです。
新しいUHFアンテナとブースターを取付ました。
レベルチェッカーで受信状況を調べて
問題なければ完了です。
アンテナ部材はホームセンター等でも置いてありますが
弱電界地域の糸魚川では全く使い物にならない物も
ありますので注意が必要ですね。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by たろー 2010年02月01日 20:47
はじめまして、たろーと申します。
私も電器屋です
先日、「アンテナ一式くれ」とお客様が。
初めて来られた方です。UHFアンテナ、屋根馬、ブースター、同軸15m・・・
ちゃんと細かく説明しました。
「これぐらい自分でできるわ」と言って帰られましたが・・・
2時間後、「やっぱり頼むわ」
こんなお客様、いませんか(笑)
私も電器屋です
先日、「アンテナ一式くれ」とお客様が。
初めて来られた方です。UHFアンテナ、屋根馬、ブースター、同軸15m・・・
ちゃんと細かく説明しました。
「これぐらい自分でできるわ」と言って帰られましたが・・・
2時間後、「やっぱり頼むわ」
こんなお客様、いませんか(笑)
2. Posted by コバヤシ 2010年02月04日 10:51
たろー 様
はじめまして。
コメントありがとうございます。
かわいいお客さんですね^^
こちらも時々そーいう方いらっしゃいます。
つい先日、無謀にも炊飯器をご自分で直そうと思ったらしく
バラバラにばらした炊飯器を持ってご来店され
「元に戻せなくなったから・・・」と^^;
早い段階で諦めて下さると良いのですがね^^
ところで話変わりますが、Panasonic系列のお店だと思うんですが
結構横の繋がりといいますか、全国色々なお店さん同士の交流が盛んですよね?
当店は日立系列なのですがうらやましい限りです。
Panaショップさんのブログなどはよく拝見するのですが日立系列の販売店のはあまり見たことがないんです。
私もいろんなPanaショップさんのブログを
拝見して参考にさせて頂いてます。
決してパクリではありませんが(苦笑)
はじめまして。
コメントありがとうございます。
かわいいお客さんですね^^
こちらも時々そーいう方いらっしゃいます。
つい先日、無謀にも炊飯器をご自分で直そうと思ったらしく
バラバラにばらした炊飯器を持ってご来店され
「元に戻せなくなったから・・・」と^^;
早い段階で諦めて下さると良いのですがね^^
ところで話変わりますが、Panasonic系列のお店だと思うんですが
結構横の繋がりといいますか、全国色々なお店さん同士の交流が盛んですよね?
当店は日立系列なのですがうらやましい限りです。
Panaショップさんのブログなどはよく拝見するのですが日立系列の販売店のはあまり見たことがないんです。
私もいろんなPanaショップさんのブログを
拝見して参考にさせて頂いてます。
決してパクリではありませんが(苦笑)
3. Posted by たろー 2010年02月04日 13:50
こんにちは、たろーです
たしかに〜〜(DAIGOのマネ)
私もいろんなでんきやさんのブログを見てますが、日立系列のお店のブログはないですね。
私が辿り着いてないだけで、けっこうあるかもしれませんが(苦笑)
たしかに〜〜(DAIGOのマネ)
私もいろんなでんきやさんのブログを見てますが、日立系列のお店のブログはないですね。
私が辿り着いてないだけで、けっこうあるかもしれませんが(苦笑)
4. Posted by コバヤシ 2010年02月07日 15:30
たろー さん
日立系列のブログがないというより
Panaショップ以外のブログをあまり見かけませんね・・・^^;
Panaショップさんのブログを始めるきっかけというのは
何か販社から販売店へ働きかけなどあったんでしょうか?
販売店さん同士の情報交換でのスタートなんでしょうか?
日立系列でも販売店同士の会や明徳会みたいな日立版もあるんですが
形だけで形骸化してますね。(泣)
日立系列のブログがないというより
Panaショップ以外のブログをあまり見かけませんね・・・^^;
Panaショップさんのブログを始めるきっかけというのは
何か販社から販売店へ働きかけなどあったんでしょうか?
販売店さん同士の情報交換でのスタートなんでしょうか?
日立系列でも販売店同士の会や明徳会みたいな日立版もあるんですが
形だけで形骸化してますね。(泣)