2010年02月22日
32 years ago
いやあ〜、久しぶりに見ました「ダイヤル式」のテレビ。
1978年製のシャープCT-1405Rです
今でもテレビのチャンネルを替える時に
「チャンネル回して!」とか言う方いますよね
このテレビの時の名残ですね。
若い方はあまり記憶にないかもしれませんが・・・
このように画面右側にダイヤルが2つあります。
糸魚川で言うとNHK、BSN、教育を見るときは
上のダイヤルを4、6、9いずれかに合わすと見れます。
Teny、NST、UX、は上のダイヤルを「U」の所に合わせ
下のダイヤルを27,33,37のいずれかに合わせます。
昔のように家にテレビが1台しかない時は
兄弟なんかでよくどの番組を見るかでチャンネル争いになりました。
自分が見たいチャンネルを回してもすぐまた回される・・・
そんな時は自分の見たいチャンネルに合わせ
このように強行手段に出ます! ↓
チャンネルを引き抜きます!
これでチャンネルを回されずにすみます!
確実にキレられましたが・・・
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by たろー 2010年02月23日 18:16
こんばんは、たろーです
うぉ〜なつかしい
ありましたね〜こんなタイプ
私は友達の家のチャンネルを引き抜いて、持って帰ったことがあります(笑)
ところでそのテレビ、今でも少しぐらい映るんですか?
うぉ〜なつかしい
ありましたね〜こんなタイプ
私は友達の家のチャンネルを引き抜いて、持って帰ったことがあります(笑)
ところでそのテレビ、今でも少しぐらい映るんですか?
2. Posted by コバヤシ 2010年02月24日 18:39
たろー さん
>私は友達の家のチャンネルを引き抜いて、持って帰ったことがあります(笑)
ムチャしますね(笑)
さぞかしお友達は困ったでしょうね^^
このテレビ、私も気になり電源入れてみました^^
ずいぶんとボケてますがまだ映りました!
長生きですわ^^
4本足付きの家具調テレビもすっかり見なくなりましたが
出てきてまだ映るようなら保存しようかと思ってます^^
>私は友達の家のチャンネルを引き抜いて、持って帰ったことがあります(笑)
ムチャしますね(笑)
さぞかしお友達は困ったでしょうね^^
このテレビ、私も気になり電源入れてみました^^
ずいぶんとボケてますがまだ映りました!
長生きですわ^^
4本足付きの家具調テレビもすっかり見なくなりましたが
出てきてまだ映るようなら保存しようかと思ってます^^