IHクッキングヒーター

2008年11月12日

日立 IHクッキングヒーター 据置きタイプ 2

昨日は定休日でしたが工事等の兼ね合いで
IHクッキングヒーターの取付工事を行いました。
先日取付した機種と同じ「HT-330S」です。

今までお使いのガステーブルです。
1番気にされておられたのは夏場の台所の暑さと
やはり火を使うので消し忘れての火事を心配されてました。
DSCF0007



















まずはガステーブルを撤去します。
撤去した後はコンロ台をゴシゴシ磨いていきます
ガスの元栓も封印しました。

DSCF0008



















横に穴を開け、200Vの配線を通しコンセントを取り付けます。

DSCF0013



















配電盤は玄関にあり、天井裏、床下共に入れられませんでしたので
外から引っ張っていきます。
ボックスから出ているベージュのエンビ管にIH用の
200Vの配線が入っています。
もう1本のエンビ管は以前リフォームした際に増設した
コンセントの配線が入ってるようです

DSCF0010
































台所がず〜っと裏にありますので
配線もず〜〜っと引っ張っていきます。

DSCF0012



















台所のコンロ台の裏から配線を入れます。

DSCF0011



















IHの設置が終わりました

これからは火を使いませんので消し忘れでの
火事の心配はありませんし、夏場の暑さも軽減されますね

DSCF0014




















当店にご依頼頂きありがとうございます!!



kobaden_itoigawa at 13:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年11月08日

日立 IHクッキングヒーター 据置きタイプ

ガステーブルからIHクッキングヒーターに
取り替える工事を行いました。
日立の据置きタイプ「HT-330S」です。
最近お鍋を焦がしてしまったり
消し忘れもあって、「火を使わない安全なIHに交換したい」
今回ご購入頂きました。
それでは取替えの模様です。
P1000077















今までお使いだったガステーブルです。
長年使ってらっしゃいましたが
毎日お手入れされていたようで驚くほどキレイでした。
ゴトクも毎日外して洗っておられたとか・・・大変でしたね

P1000074















使っていたガステーブルを撤去します。
ガス配管も撤去しそこに200Vの
コンセントを取り付けます。
P1000105

 

 

 

 

 

 




配電盤から専用の200V配線をするのですが
今回は床下、天井裏のどちらも入ることができず
外を回して配線しました。
グレーのエンビ管に入っているのが200Vの配線です。
ベージュ色のカバーから中に入っています。
カバーから左側にいってるエンビ管には
アース線が入っています。
P1000104















設置が完了しました
これで火事の心配もなくお料理できます♪
お手入れもサッと拭くだけですし
ゴトクなんかもありませんから楽になりますよ〜♪

当店にご依頼頂きありがとうございました!!



kobaden_itoigawa at 11:11|PermalinkComments(0)TrackBack(0)