エアコン工事
2009年05月23日
日立PAMエアコン RAS-SC28X
日立のPAMエアコン、RAS-SC28Xへの
取替え工事を行いました。
2008年モデルの特価品です。
5月15日にスタートしたエコポイント制度の
対象商品にもなっておりますので
7,000エコポイント、プラスリサイクル料金分の
3,000エコポイントが取得できます。
それでは工事の様子です。
今までは20年近く前の冷房専用エアコンをお使いでした。
夏前に電気代の安い省エネの冷暖房エアコンに
取替えようということでご依頼頂きました。
まだ壊れてはいませんでしたので冷房運転で
ガスをしっかり回収し全て撤去します。
配管は化粧カバーではなくテープ巻きしてありました。
室内機を撤去しました。
以前にエアコンを取り外さずに壁紙を貼ったようで
室内機の部分だけ昔の壁紙のままでしたので
その部分に壁紙を貼ってから室内機を取り付けます。
室外機はすぐ裏にこのように置いてありました。
同じ場所にプラロックを取り替えて設置します。
新しい室外機はフィンも青くなってるように
耐塩害仕様になっております。
同等機種の量販店モデルRAS-S28X、もしくは
同じく量販店モデルの新型RAS-S28Yは室外機が
耐塩害仕様にはなっておりません。
このように量販店で販売している機種と
我々地域店で販売している機種では内容が違っている
というケースはけっこうありますのでご注意下さい。
テレビや冷蔵庫などでもあります。
配管は新しく化粧カバーを付けました。
雨風などから配管を保護します。
室外機も設置しました。
高さの制限もあり、今回はプラロックを使用しました。
配管を接続し、真空ポンプを使って真空引きします。
全て終わったら試運転をし使い方等ご説明しました。
自動お掃除機能搭載、室内機内部オールステンレスの
清潔・快適・省エネのPAMエアコンです。
6月いっぱいまで「エアコン早期取付キャンペーン」を
行っておりますので当店でご購入頂きました
エアコンは取付工事費が通常よりも5,000円
値引きさせて頂いております。
この機会にぜひどうぞ!
当店にて省エネエアコンをご購入頂き
ありがとうございました!
2008年11月28日
日立PAMエアコン RAS-SV50X
エアコンの取替え工事を行いました。
原材料などの高騰でエアコン、冷蔵庫の価格が
値上りすると、メーカー各社から先日発表が
ありましたが、価格が上がる前に今のうちに取替えしようと
いうことで今回の工事となりました。
今までお使いだったエアコンです。
10年ほどお使いだったようです。
今までお使いだったエアコンの室外機です。
塩害でサビサビになってしまい底が抜けてました
室内機を交換しました。
自動お掃除機能付の日立PAMエアコンです。
暖房時の電気代も石油ファンヒーターと比べ安い
省エネエアコンです
室外機を設置し配管を接続しまして
接続口までしっかり断熱をし養生テープを巻きます。
このテープを巻かない業者さんもあるようですが
巻かないと数年後には、雨風や紫外線で
ボロボロになってしまいます。
見た目が悪いだけでなくエアコンの効きが悪くなったり
電気代が高くなったりしてしまいます。
そして真空ポンプで配管の中の空気を抜きます。
この真空ポンプで行う作業もしませんと
冷暖房の効きが悪かったり後々故障の
原因にもつながります。
当店ではエアコン「取付工事費無料」などはできません。
専用の工具、部品を使いキチンと丁寧、確実な工事、
キレイな工事をしたいと思っています。
工事費を無料にして安い粗悪な部材を使ったり、
工事の手間を省いたりなど決してしません!
こうやって当店の工事を支持して頂けるお客さんが
多くいらっしゃることは大変うれしいことです。
その期待を裏切ることないよう、日々がんばっていきます!
当店にご依頼頂きありがとうございました!
2008年11月10日
日立PAMエアコン取付工事
日立のPAMエアコン「RAS-SC22X」を取付しました。
昔はエアコンの取付工事というと夏真っ盛りの期間に
取り付けるのがほとんどでしたが
ここ数年は特に、春・秋・冬でも季節に関係なく
取り付けることが多くなりました。
暖房能力が格段に良くなったこと、電気代があまりかからない
非常に省エネな商品が出てきたこと、
加えてニュースでも盛んに報道されている
原油価格高騰による灯油の価格高騰。
今は18リットルで2,000円以上するんでしょうか?
このPAMエアコンであればファンヒーターの灯油代よりも
電気代が安くなりますので経済的です。
そんなわけで冬の暖房をエアコンにする方が急増しています。
灯油切れでタンクに灯油を注ぎにいく手間もかかりませんしね。
ちなみに我が家もファンヒーターが「給油」になった時に
「誰が灯油入れに行くんだよ〜!」「こないだ私行ったから
今度はあんたね!」などととケンカになってましたので
昨年から、全部屋エアコンの暖房にしました。
前置きが長くなりましたが・・・
運転すると前面パネルの上部が自動的に開きます。
フィルターも自動お掃除機能が付いているので
お手入れの必要は全くありません。
室外機などの写真を撮り忘れてましたので
また後日掲載致します